MX MASTER 3Sレビュー|在宅ワークや仕事用に本気でおすすめしたいハイエンドマウス

ガジェット

ロジクール MX MASTER 3Sってどんなマウス?

こんにちは!今回は、在宅ワークや仕事用に本気でおすすめしたいマウス「ロジクール MX MASTER 3S」のレビューをお届けします。

まず最初に、MX MASTER 3Sがどんなマウスなのか、簡単にご紹介しますね。

まずはスペックをチェック!

MX MASTER 3Sは、ロジクールが誇るハイエンドマウスシリーズの最新モデル。以下のような特徴があります:

  • 接続方式:Bluetooth と Logi Bolt(専用USBレシーバー)に対応。2台以上のデバイスを切り替えて使う「Easy-Switch」機能も搭載。
  • センサー精度:最大8,000DPIの高精度センサー。ガラスの上でも正確に動きます。
  • 静音クリック:従来モデルと比べてクリック音がかなり控えめ。夜間作業や静かなオフィスでも快適です。

MX MASTER 3とMX MASTER 3Sの違いは?

以前のモデル「MX MASTER 3」と比べると、3Sでは以下の点が進化しています:

  • クリック音が静かに:カチッという音がほぼなくなり、静かな作業環境でも気にならない。
  • センサーの向上:DPIが4,000から8,000に向上し、より精密な操作が可能に。
  • Logi Bolt対応:セキュリティ性と安定性に優れた新レシーバー規格に対応。

実際に使ってみた使用感レビュー ✨

握り心地と操作感

MX MASTER 3Sは、手のひらを優しく包み込むようなエルゴノミクスデザイン。高さと角度がちょうどよく、長時間使っても手首が疲れにくいのが嬉しいポイントです。

静音クリックの快適さ

クリック音が「カチッ」から「コトッ」に変わったような感覚で、とっても静か!Web会議中や深夜の作業でも周囲を気にせず使えます。

高速スクロールが超便利!

スクロールホイールには「MagSpeed電磁スクロールホイール」が搭載されていて、回した瞬間にスルスル~っと一気にスクロールできます。長いPDFやExcelファイルでも快適!

ボタンカスタマイズの柔軟さ

ロジクールの専用アプリ「Logi Options+」を使えば、サイドボタンやホイールの挙動を自由にカスタマイズ可能。アプリごとに設定を変えられるのも便利で、仕事効率がグッとアップします。


こんな人におすすめ!MX MASTER 3Sはココが強い💡

在宅ワークやリモートワークが多い方に

静音性と手に馴染むデザインは、長時間の自宅作業にぴったり。マウス操作が快適だと、ストレスも激減しますよ!

長時間PC作業をするビジネスパーソンに

高精度センサーと豊富なボタン配置で、効率よく作業が進みます。複数のウィンドウを使い分ける人にもおすすめです。

表面を問わず使えるマウスが欲しい人に

ガラス面でも反応するセンサーを搭載しているので、デスクマットなしでも快適に使えます。


気になるポイント・注意点も正直レビュー📝

価格は少し高め。でもコスパは高い

価格は1万円台中盤と少し高めですが、毎日使う仕事道具としては十分元が取れるレベルの性能です。

左利きの方には不向き

残念ながら右手専用のデザインなので、左利きの方にはあまり向いていません。

マウスの動かし方によっては重いと感じる人も

マウスを頻繁に持ち上げる癖がある人だと本体が重いので動かしづらく感じることも
そういった動きをしなければ、滑らかな動きでおすすめです。


他の人気マウスと比較してみた!

MX ANYWHERE 3との違い

MX ANYWHERE 3はコンパクトで持ち運びに適したモデル。一方、MX MASTER 3Sは操作性と快適さを重視した据え置きタイプ。デスク作業が中心なら断然3Sがおすすめです。

Apple Magic Mouseと比較

Magic Mouseは見た目はスタイリッシュですが、長時間の作業では手首が疲れやすい傾向があります。MX MASTER 3Sの方がエルゴノミクス的には圧倒的に快適です。


結論|MX MASTER 3Sは在宅ワーク・仕事用に超おすすめな一台!

MX MASTER 3Sは、静音性・操作性・カスタマイズ性のどれを取ってもトップクラス。

在宅ワークや長時間のPC作業において、マウスの使い心地は生産性に直結します。少しお値段は張りますが、快適な作業環境を整えたい方にとっては、投資する価値のある一台です。

気になっていた方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました